Saturday, May 31, 2008

transformational experience - women 2

もう一人、ドラマチックな展開を遂げた友人の紹介 ―

NYの金融界でキャリアをつんだインド系アメリカ人のモニカ。進学前は年収$100k超、仕事、恋愛、etc.、文句ナシの生活のはずなのに、ただ時間が過ぎていくだけのもどかしさ。そんなとき祖国インドを旅行して何かがしっくりきた。初めての訪問ではなかったけど、人々の生活向上の力になりたい。曇っていた生活に太陽が差し込んだ。

開発の勉強も平行してできるジョージタウンに進学。ワシントンは世界中の国際機関やNGOが本部を置く特殊な街。開発の専門家へのアクセスは抜群で、業界のネットワークを広げる可能性も十分。

夏のインターンはマイクロファイナンスを中心とした開発支援団体で3ヶ月間ヨルダンで過ごす。仕事の経験はよかったけど、伝統的に女性の権利を殆ど大切にしないイスラム社会での生活は不当な扱い、不快は思いをすることが多く、二度としたくないと言っていたのが印象的でした。

インドでマイクロファイナスをしたい、というかなり明確な目標にむかって、2年目はおとなりの外交政策学部や公共政策学部で関連するコースを積極的に履修。教授・専門家にも精力的にアプローチし着々と理想の仕事に王手。

余談ですが、彼女は私のよきrunning buddyで、毎週一時間くらいのコースを計画してスニーカーで市内観光。リンカーンメモリアル、キャピタルヒル、イースターンマーケット、桜の季節はジェファーソンメモリアルを周回。ポトマック川沿岸や市内にまだらに広がる森林地帯を抜ける泥道のトレールを走り抜け、日ごろのストレスを解消。ゴールはあらかじめ目をつけておいたブランチスポット。汗だくのまま、オシャレレストランでモリモリ回復。満足感いっぱいでメトロで帰宅するルーチンはなんとも名残惜しい。

さて、4月も終盤。仕事が決まってない人は総出でソワソワ。モニカも二年間の成果を発揮できるか、心落ち着かない様子。「やることはやった、きっと大丈夫」と自分に言い聞かす。それでも待つときの時間はじれったいほどゆっくり流れるもの。「金融業に戻るくらいならバリスタにでもなるわ」「世界を放浪するわ」、と不安を表す。

インターンした団体は予算問題とマネジメントの優柔不断さで、可能性は不透明。この手のNGOは就職希望者が多く、イメージとは裏腹に、ムカつくほどsnobby らしい。それでも諦めずにアプローチを続けた。やっと面接がいくつか決まったと聞いたのは卒業式直前。粛々と卒業式も終わり、仲間が一人ずつワシントンを離れていくのをみながら、「さみしくなるわ」と漏らす彼女。

そして先日、ついに彼女も希望通りの仕事をゲット!社員約100人、数年後にIPOを目指す開発支援会社の、インド国内の新しい地域に進出する部署のリーダー。マネジメントレベルで、待遇もグッド。「責任が大きいからすごく不安。でもチャレンジングであることが何よりうれしい。」年収はダウンしたけど、走りながら話す彼女の大きな目は、太陽の日差しもあってかいつも以上にキラキラ。つられて私もワクワク!

仕事を求めアメリカに移住したご両親は、現在ニュージャージーで酒屋を営む。なかなかお店を空けられないから卒業式も日帰りで出席し、そのときに私もご挨拶。大志を抱いて逆に故郷に帰っていく娘をみてどんな思いなのかなぁ。

振り返ると私達は大学院で非常に多くの機会を与えられていた。でも選択肢が多いのはやっかいなときもあって、例えばスタバにいくと考えるのが面倒でつい同じものを注文してしまう。シロップ、ミルクの濃度、ショットの分量、本当は自分にとって最高のコンビネーションがあるかもしれないのに。彼女は飲みたいものを頭に描いて進学し、様々な可能性や機会を確実に活用して最高のモニカチーノをつくりあげた。

そしてついに最後のブランチ。学費と2年の時間…進学は良い決断だったか?それは卒業後の自分次第。10年後、必ずお互い良い決断だった笑顔で言えるようにしよう!といってしばしの別れを告げました。

erikon '08